打合せと会議の日々

鈴木ゆきこ

2019年07月13日 18:41

今日は一日(7/9)、打合せでした。

今日は、と言いましたが、最近はほぼ打合せや会議の日々を送っています。

これまでは、現場を見たり、話しを聞きに行ったり、個人的に活動する時間がありましたので、SNSにアップする内容も多かったですが、めっきり書くことが少なくなりました(笑)

日々のことと言えば、それこそ、お弁当ブログになってしまいます


ほとんど会派室にいる私ですが、幹事長だからといって絶対に会派室にいなければいけないわけではありません。

ただ、毎日、確認や連絡が入ります。それを、どんどん段取りをつけたり決めていかないと、会派のメンバーにも迷惑がかかりますし、多くの仕事を抱えることになり、自分にとってもキツイのです。


今年は元号が変わった影響で、議会や委員会の日程が詰まっています。

更に、改選期で決める事柄が多いので、次の委員会までに会派の意見を取りまとめなければいけない状況が発生し、時間もなくなってきます。

議員それぞれの活動もあるので、会派メンバーの予定を確認して、会議の日程を設定し、必要なら視察や勉強会を開催するので、その日程も調整します。

視察や勉強会は相手の日程もありますので、会派室にいた方がスムーズに進められる、そういったわけなんです。

一昨年も、幹事長を任せていただきましたが、ごく一部の仕事をしながら、幹事長ってこういうものだよ、という雰囲気を味わったにすぎませんでした。

しかも、今期は人数こそ変わりませんが、現在第2会派ですので、責任がズッシリと重くのしかかります。

任せていただいたので、決められない進められない幹事長にはなりたくない!しっかりと頑張っていこうと思います。

リアルタイムとはいきませんが、視察や勉強会の内容を皆さんにも知っていただきたいので、時間を見つけてアップしていきます!

関連記事