お囃子フェスタ ~アクト自治連~
4月29日に、お囃子フェスタへ行ってきました。
八幡町・新町・東田町・野口町・船越町・木戸町・常磐町・板屋町・馬込町のお囃子が発表されました。
自分の町だけでのお披露目は見たことがありますが、こんなに大規模なのは初めてです。
浜松全体でみても、この規模で開催しているところはないのでは?と思いますが、もしあったらすみません。教えてくださいm(__)m
私の娘達もお囃子をしていたので、懐かしかったですが、よくよく考えてみると、屋台の上ではなく、練習でもなく、それぞれの曲をしっかり聞いたことはなかったです。
親としても、ゆっくりビデオや写真も撮れるのでこういう機会があったら良かったなと思いました。
また、他の町のお囃子も聞けるし、何より、自分達が練習してきたお囃子を、他の町の子供や地域の人にも聞いてもらえる素晴らしい機会だと思います。
私の結婚前の地元は、私が中学3年生の時に凧ができ、屋台はありません。
そういったわけで、こんなにもお囃子に曲があって、バリエーションが豊富だとは知りませんでした。
お囃子も、全町同じ曲を演奏しているのかと思っていました。
ラッパ隊のお囃子バージョンや、大好きな「浜松まつり唄」もあり、テンションが上がります。
議員になって、様々な分野で、今まで知らなかったことを多く知りましたが、その中でも、浜松まつりは奥が深いなと思います。
地域、各町によって、やり方が違います。議員になったおかげで、こういったことを知ることができました。本当にありがたいです。
中学生が多く指導に入っている町がありましたが、高校生になっても大人になっても、多くの人がかかわり、50年後も100年後も、ずっと続いていく浜松まつりであってほしいと思います。
明日は前夜祭。お天気が心配です。
関連記事